Loading

ホロス2050未来会議の活動

「第1回ホロス2050未来会議」ダイジェスト映像

 第1回ホロス2050未来会議「第1章 ホロス2050とは?/BECOMING〜世界はもはや「1984」の世界に突入している!〜」のダイジェスト映像です。
 2017年5月11日(木)、押井守監督と若林恵『WIRED』日本版編集長をスペシャルゲストにお招きして、第1回ホロス2050未来会議「第1章 ホロス2050とは?/BECOMING〜世界はもはや「1984」の世界に突入している!〜」を開催しました。
 「ホロス」とは、『WIRED』創刊編集長のケヴィン・ケリーがその著『<インターネット>の次に来るもの』(NHK出版)の中で「やがて地球全体が、全人類の集合的知能と全マシンの集合的行動が結び付いたもの”=ホロス(Holos)になる未来がやってくるであろう」と予言した「未来社会」のことです。
 ディスカッション・テーマは、「世界はもはや「1984」の世界に突入している!」。現代社会の混沌とした状況を「◯△×」のシンプルな図で考えてみたらどうか、解決策を見つける手がかりにならないだろうかという議論をしたかったのですが、さあこれから議論に入ろうかというところで時間切れとなってしまいました。
 押井さんも若林さんも、西洋近代科学の「歴史は直線的に発展していく」的な未来論、シリコンバレー流の「明るい」未来論に対するノーがつきつけられているのが「今」なんじゃないか、という趣旨のお話をしていました。確かにその通りです。常識を疑え。自分で考えろ。ホロス2050は、押井さんがおっしゃったとおり「未来を考えるとはどういうことかを考える」場です。その考えるヒントとして、これからは「言語よりも非言語」、「文字よりも絵」で直感的に考えることが大切なのではないかということで提案した、ひとつの考え方の枠組みが「◯△×」でした。
 「◯」とは「インターネット」のことで、「△」は「ピラミッド型社会」のことです。人類は有史以来、すなわち「文字」を発明して古代国家を築きはじめた、およそ一万年前からピラミッド型社会のスクラップ&ビルドを繰り返してきた。文化も文明もそこから生まれてきた。「ピラミッド型社会」の強みは、大きな集団が号令一下、一斉に同じ目的に向かって進むのに向いているということです。軍隊も大企業も官僚組織も、そして国家もピラミッド型になっているのはそのためです。学校は、このピラミッド型に適応する人材育成の役割を果たしてきた。
 しかし、ピラミッド型でなくても、世界中の人々が意思疎通できる(かもしれない)コミュニケーション・インフラが登場した。それがインターネットなわけです。
 とはいえ、かたや一万年の歴史を持つ「△」に対して、たかだか2、30年の歴史しか持たない「◯」。未完成で問題噴出なのは当然のことで、問題解決の鍵は私たちの意識変革、すなわち頭の中の「△」を「◯」に変えていくこと、全人類と全マシンが「命令」ではなく「会話」によってコラボレーションできる社会を目指すことではないか、「会話」を成立させられなければ、人類は、ちょうど来日中の「バベルの塔」の絵のごとく「×」になってしまうのではないか、というディスカッション・テーマを提言させていただきました。
 当日の未来会議の概要のダイジェスト映像(限定公開版)をご覧ください。

■ダイジェスト映像(限定公開版/10:16)

カテゴリー

PAGE TOP