Loading

未来会議

未来会議③「第3章 コンテンツ産業の変容/FLOWING」サマリー映像

 2017年7月18日(火)19:30から、御茶ノ水デジタルハリウッド大学において、『BuzzFeed』編集長の古田大輔さんとマンガ家の鈴木みそさんをスペシャルゲストにお迎えして、第3回ホロス2050未来会議「第3章 コンテンツ産業の変容/FLOWING〜ページからストリーミングへの4段階〜」を開催しました。

こちらが、そのサマリー映像です。

【概要】

・服部桂

 最初に、発起人の服部桂が『<インターネット>の次に来るもの』の「第3章 FLOWING」の概要を説明。「フローイング」というのは「流れている」という意味で、世界最大のコピーマシンであるインターネットの中で、情報はすべて「流れている」状態となる。「ページ」は特定できなくなり、「タグ」で検索するようになる。品質よりもリアルタイム性が重視されるようになる。そうした中、コンテンツ産業はどうなっていくのか、後ほどパネルでディスカッションしていきたい、と述べました。

・古田大輔

  次いで、古田大輔さんが登壇。『BuzzFeed』は「分散戦略」という去年のバズワードを世界的に推進してきたメディアであり、フローイングに載っているメディアである。創業者のジョナ・ペレッティの基本命題は「何が物事をバイラルさせるのか、人々はどんなコンテンツをシェアしたいと考えるのか?」ということで、ビューだけでなくシェアを重視し、ひたすら「バズる」コンテンツを目指している。そして、どうやったらオーディエンスにリーチできるかということで、クロスプラットフォーム戦略(分散戦略)を取っている。最も成功した事例がFacebook上の料理動画「TASTy」で、開始1年でフォロワー数400万人、400万いいねがついている。自分たちのサイトに来てもらってバナー広告を見てもらってということではなく、ネイティブアドでその場で収益化を実現していると説明しました。

・鈴木みそ

 次いで、鈴木みそさんが登壇。自分でKindleで『限界集落<ギリギリ>温泉』など8冊を売り出したところ、一年間で1,000万円の収入を得た。2016年8月にスタートした読み放題サービスKindle unlimitedでは、大手出版社がAmazonと喧嘩して逃げてしまったこともあり、1カ月あたり150万円、半年で500万円の収入となった。2017年6月にスタートしたVALUという個人が株を発行できるサービスにさっそく加入。「VALUおっかなびっくりはじめました」という解説マンガを自分のブログにアップしたところ、価値が跳ね上がり、時価総額2億5,000万円くらいになった。VALUのリスクは「うさんくさい」ということで、ブームになれば当局が乗り出してきて、すべてが電子の藻屑になるかもしれない。メリットは、クリエーター支援になるということで、作家が面白いことを書くとそれによって株価が上がるという、あやしい世界がやってくるのかもしれない、といった話をしました。

・パネルディスカッション

 パネルディスカッションでは、①ページは古い?(情報洪水・ヘイト・フェイク・コンテンツ産業衰退) ②流れとタグとは? ③断片情報(提供者中心) → 知識活動(利用者中心) ④出版+放送+IT+…(テクノロジーとリベラルアーツの交差点) ⑤ブラウザ革命(ランダムアクセシブル・フローなUX開発が鍵?)という5つのテーマについて議論しました。そして、ケヴィン・ケリーが「無料のものに払う論理」として挙げている「即時性」「個人化」「解釈」「信頼性」「アクセス可能性」「実体化」「得意客」「発見可能性」について議論しました。いずれ劣らぬトレンド最前線を熟知した示唆に富んだ発言が相次ぎ、白熱した議論が交わされました。その中からいくつかを抜粋すると、以下のとおりです。
古田:十年先はわからないが、五年先であれば、まだページは残っていると思う。なぜなら、フローイングはただ眺めているだけならいいが、検索しようとするとページのほうが優れているから。フローイングの課題は、まだ検索技術が確立されていないところ。
鈴木:クリエーターにとっては、作家性というのが重要なので、タグよりもキャラのほうが大切。
古田:みそさんのプレゼンを見ていて、個人のほうがキャラを立てやすく、今の時代、企業よりも強いと改めて思った。『BuzzFeed』ではライターの人たちに個人でどんどん発信してもらうようにしている。
服部:Googleは写真に続いて動画、音声への自動タグ付けを進めている。今はテレビの番組にメタタグがつけられず検索できないが、将来はテレビも検索しながら見るようになり、本も検索しながら読み、自分の人生まで検索するようになる。
高木:これまでのインターネットは情報の提供者が中心で、断片的な情報に溢れていた。何が足りないかというと「自分のためのインターネット」という利用者中心の考え方ではないか?
鈴木:今、一番興味があるのはVRによる疑似体験。これから先、ゲームをやっているうちに知識を身に付けられたり、優秀な先生たちがまるでマンツーマンで教えてくれるような状況がやってくるかもしれない。

【アーカイブ映像】

 この「第3回ホロス2050未来会議」をはじめ全12回の「ホロス2050未来会議」の全容を収録したアーカイブ映像を閲覧されたい方は、この機会にぜひ、ホロス2050個人会員/法人会員にご加入ください。

個人会員

年会費 50,000円(Peatix

特典:

1)全12回未来会議への参加 & アーカイブ映像・レポートの閲覧ができる
2)未来会議に「ホロス2050 会員」として主体的に参加できる
3)先進的な「ホロス2050 実験プロジェクト」に参加できる
4)2017年11月に予定しているケヴィン・ケリー特別講演会へのご招待、他

法人会員員

年会費 108.000円(消費税込み) 2名まで(Peatixまたは申込書によりお申込みください)

特典:

1)全12回未来会議への参加 & アーカイブ映像・レポートの閲覧ができる
2)未来会議に「ホロス2050 会員」として主体的に参加できる
3)先進的な「ホロス2050 実験プロジェクト」に参加できる
4)2017年11月に予定しているケヴィン・ケリー特別講演会へのご招待、他
※「ホロス2050」では、ケヴィン・ケリーが『<インターネット>の次に来るもの』の12のキーワードで予言した様々な未来技術を、実験プロジェクトという形で実現していきたいと考えています。こうした「ホロス2050」の趣旨に賛同し、応援したい、一緒に活動していきたいと思われる方は、個人会員/法人会員のお申込みをしてください。

未来会議③「第3章 コンテンツ産業の変容/FLOWING」報告

未来会議④「第4章 グーテンベルクの終焉/SCREENING」開催

関連記事

  1. 未来会議③「第3章 コンテンツ産業の変容/FLOWING」報告

    2017.07.24
  2. 未来会議③「第3章 コンテンツ産業の変容/FLOWING」開催

    2017.06.11
PAGE TOP